創作文字,  流遊篆,  流麗篆

彫助の創作印の取り組み-創作文字

文字を創作する習慣

文字には、基本形というものがあります。

印鑑(正確には印章)に使われる書体の

篆書体は神聖文字として印に長く使用されています。

お客様にとっては、読み難いことで、

馴染めないところもある書体でしょう。

文字を扱う以上職人としては修得が必須になります。

萬世福=ばんせいのふく

意味=いつの世までも尽きない幸福

 

如山。

 

この印影は、毎月行われる

神奈川県の印章研究会のために彫った印ですが、

最近は創作することを前提に

課題を彫る事にしています。

競技会を前提とすると、もっと無難な形にしますが、

創作を前提にしているため、より動きがある形に

工夫してあります。

公開することが前提になるため、

また、指導する側の立場であるので

自由気ままに彫る事はできませんし

試行錯誤の結果として、一定以上のレベルに彫る事が

求められます。

日本的な印章への取り組み

最近の考古学の新発見は、年代測定の進歩もあり

いろいろなことが明らかにされてきている。

歴史が表立って変わるのは、もう少し先になると思います。

写真は縄文の土偶で、縄文のビーナスと呼ばれています。

土偶制作の理由は諸説ありますが、

なんとなく縄文のビーナスを印にしたらどんな感じかなと

彫ってみました。

普段の認め印として使用しています。(サイズは10ミリ位)

これも、自由な発想で彫りましたが、

その後も、あーしたらどうだろう。こういうのも面白いと

考えを巡らすのも創作するという事に役立つように思います。

 



小田原のはんこ職人。創作印章をはじめ文字の可能性を模索する日々を送っている。印号=舟月(しゅうげつ)。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です